とある人の言葉集め

このブログは、語彙力の無いとある人が様々な言葉についてまとめています。

「しょうぎ」という言葉

 

 今回は、2018年に入って何かと「将棋」という言葉をよく見かけるようになったので、「しょうぎ」という言葉を集めてみました。

 

  

単語一覧

 

【小妓】

 

 

 「小妓」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 簡単に「小妓」という言葉を調べてみましたが、どうやら地域によっては差別用語に当たるそうなので、使い方には気をつけたほうがいいようです。

 

【小技】

 

 

 「小技」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 「小技」といえば、「しょうぎ」よりも「こわざ」の方をよく耳にするので、「しょうぎ」という読み方があったというのをすっかり忘れていました。

  

【小義】

 

 

 「小義」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 「小義」という言葉はあまり見たことがないの調べてみましたが、「小義に惑わされて、大義を見失うな」「小義を捨てて大義を得る」など、大義と一緒に使われることが多い単語のようです。

  

【小儀】

 
 
 「小儀」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 「小儀」という言葉を検索してみた結果、言葉の意味よりも苗字の方が多く出てきました。 

 

【床几/牀几/将几】

 

 

 「床几/牀几/将几」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

   
 「床几」について簡単に画像を調べてみた結果、大半ものに共通している特徴は、どちらも背もたれのなく、屋外で使われることが多い腰掛けということです。
 

 【省議】

 

 

 「省議」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

 

  この「省議」という言葉は、政治方面、特に国会で使われる単語のようです。

  

【将棋/将棊】

 
 
 「省議」という言葉の意味を最初に見つけたサイト
 
 
 2018年前後において、サブカルチャーなども含めて、何かと話題となっている言葉です。
 

【商議】

 

 

 「商議」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 簡単に「商議」について検索してみましたが、どうやら「商議員」「商議所」など、様々な行政において重要な役割を担っている場所や役職などで使われる単語のようです。
 

【娼妓/倡妓】

 
 
 「娼妓倡妓」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 簡単に説明すると「売春婦」「遊女」の別名ということになるようです。
 
 ちなみに「娼妓」「倡妓」をそれぞれ検索してみた結果、「娼妓」では、娼妓に関する記事が出てきますが、「倡妓」では「毛倡妓」と呼ばれる妖怪の記事がよく出てきました。
 

【勝義】 

 

 

 「勝義」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 この「勝義」という言葉を検索してみた結果、語呂の良さからなのか、人名で使われることが多いようです。

  

【証義】 

 

 

 「証義」という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 簡単に「証義」という言葉について調べてみましたが、どうやら宗教関係の単語で、単体では使わずに「修証義」と使うそうです。

 

象棋

 

 

 「象棋という言葉の意味を最初に見つけたサイト

  

 正確にはシャンチーと読むそうなのですが、「しょうぎ」と打ってもこの単語が出てきたので、こちらに記載することにしました。
 
 日本でよく見かける将棋との違いは、盤のマス目の他に、白く丸い駒を使うという特徴がありました。
 

その他の「しょうぎ」 

 

  他にも苗字や地名などで使われている「しょうぎ」という単語は以下の通りです。

 

  • 小木
  • 将基
  • 將基
  • 蕉木
  • 紹儀
  • 彰技
  • 彰義
  • 象魏

  

まとめ

 

 今回は、「しょうぎ」という言葉をまとめてみましたが、正直、「将棋」「小技」以外は初めて見た言葉が多かったので、調べてみて良かったです。